2015年06月09日

九州のマラソン大会(*^_^*)

今日は お隣の佐賀県で有っているさが桜マラソンは、全国屈指のフラットコース(^ ^)

疲れにくくケガも起きづらい走りやすいコースは、記録を狙うことができ、自己新記録を更新しやすいのが特徴です(*^_^*)

また、さが桜マラソンのもうひとつの魅力は、そのコース設定にあります。

佐賀県総合公園をスタート、「佐賀城跡」を周遊し、「吉野ケ里遺跡公園」へと向かう、
p19k4d73ufhkfhcl1gbskc7b3k3.jpg

SP2012101099000004_-_-_CI0002.jpg
自然と歴史の両方を感じながら走ることの出来る、全国でも珍しいマラソン大会です(*^_^*)

https://youtu.be/AWuhlqjMsyc

さらに「桜マラソン」と言う名の通り、
桜のシーズンに、満開の桜を愛でながら走ることができるのが、この大会の魅力です(*^_^*)
SP2012040199000055_-_-_CI0002.jpg
多布施川沿いは、約3000本の桜が連なる名所となっており、マラソン完走後には、花見を楽しむ方も多いそうです(*^_^*)

2013年からは、フルマラソンとなりました。

○マラソン(42.195km):制限時間6 時間30 分

10,000 人(先着順)

受付開始は10月28日20時からで翌日には定員オーバー

○マラソン(8,500 人)

○マラソン : 8,500円

主催佐賀新聞社、佐賀陸上競技協会、佐賀県、佐賀市、神埼市

ボランティア 自治会や一般3000人

諌早もフラットに近いです(*^_^*)

干拓の歴史も学べます(*^_^*)

九州でマラソン公認記録のない唯一の県出来るはずですが みんな盛り上げていきましょう(*^_^*)



posted by あした笑顔 at 07:35 | Comment(0) | 諫早でマラソン大会への道

2015年06月08日

諫早でマラソン大会をして 多くの方に喜んでもらい感動してもらい諫早をスポーツの町として活性化したく 動き出しました(*^_^*)

少しでも興味を持ってもらいたく「諫早でマラソン大会への道」立ち上げています(*^_^*)

みなさん 楽しんで行きましょう(*^_^*)


九州のマラソン大会(*^_^*)
今回は NAHAマラソン(*^_^*)

私も約15年前ぐらいに 初挑戦したマラソン大会で 参加者の多さにビックリ(O_O)

声援といろんな物を食べさせてもらい感謝しました(*^_^*)

残念ながら両足が攣り 関門にも間に合わず失格(*^_^*)

沖縄の方の愛情が伝わって来ます(*^_^*)

NAHAマラソン(なはマラソン)とは、毎年12月の第1日曜日に 沖縄本島南西部5市町をコース(42.195km)に開催される国内トップクラスの規模の市民マラソン大会である。テーマは「太陽と海とジョガーの祭典」。

1985年に那覇市とホノルル市の姉妹都市締結25周年を記念して第1回大会が開催された。

参加資格は16歳以上。参加者数は第1回は4,503人だったが、第5回大会で1万人、第10回大会で2万人を超え、今年31回 参加者定員数は30000人に増えた。

制限時間は 6時間15分

▼参加料
一般/6,500円
18歳以下(高校生以下)/5,000円
65歳以上/5,000円
※上記料金には、ナンバーカード・記念Tシャツ・傷害保険料が含まれます。

内訳をみても沖縄県内からの参加は全体の7割前後を占めるものの、沖縄県外や海外からの参加も年々増加している。

逆に完走率(制限時間を切れた人の割合)は最初の3回は90%台だったが、

現在では70%前後で推移していているが、

1999年大会は気温が高く完走率が大会史上最悪の52.3%だった。

第28回大会(2012年)より日本陸連の公認大会に認定された

HP  http://www.naha-marathon.jp/

公務員ランナー川内選手がNAHAマラソン優勝 大会記録10分更新 動画  https://youtu.be/bRYzxfExol0


sp_poster31.jpg

走ったことのある方 走りたい方  大会やボランティアに興味の有る方等 コメント下さい(*^_^*)
posted by あした笑顔 at 12:38 | Comment(0) | 諫早でマラソン大会への道

2015年06月07日

九州の大会から(*^_^*)

2012年から始まった熊本城マラソン大会(*^_^*)

2014年は定員12000人で19,456人のエントリー(*^_^*)

今年も8月1日(金)午前10時から募集を開始し『歴史めぐりフルマラソン』は、8月13日をもって12,000名の募集定員を超え抽選(*^_^*)

来年は13000人を抽選で(*^_^*)

RUNNETでも 96.7点 で5位の人気(*^_^*)

熊本の景色、人の良さを感じる大会でした。応援も素晴らしく、途切れることのない暖かいものでフルマラソンです(*^_^*)

制限時間 6時間58分(*^_^*)

参加料    10,000円

主催  熊本市、熊本日日新聞社、一般財団法人熊本陸上競技協会

くまもんも応援しています(*^_^*)

11377165_782760921821822_7829099491435870274_n.jpg
yjimageXKMJICR8.jpg
posted by あした笑顔 at 18:20 | Comment(0) | 諫早でマラソン大会への道

2015年06月06日

諫早でマラソン大会をして 多くの方に喜んでもらい感動してもらい諫早をスポーツの町として活性化したく 動き出しました(*^_^*)

少しでも興味を持ってもらいたく「諫早でマラソン大会への道」立ち上げています(*^_^*)

みなさん 楽しんで行きましょう(*^_^*)


2 0 1 0 年2 月5 日日本銀行宮崎事務所「第23 回国際青島太平洋マラソンの経済効果」が有りますので 参考に見て下さい(*^_^*)

http://www3.boj.or.jp/miyazaki/miyazakinote/data/note11.pdf

全国の主なマラソン大会の応募者数は近年大幅に増加している(*^_^*)

この背景については、
2007 年に開催された東京マラソンの影響、
健康志向の高まりと不景気の組み合わせの下で安価な健康維持の手段として注目されていること、
ウエアのファッション化向上に伴う女性ランナーの増加、
企業内コミュニケーションとしての取組みの拡がり、といった様々な点が指摘されている。

60%弱が県外からの参加(*^_^*)

大会の短期的な経済効果として、マラソン大会の参加者(含む応援者)による飲食・宿泊需要がある。

大まかな試算をすると5.7 億円(*^_^*)

短期的な飲食・宿泊需要については、

最低限の宿泊で帰ってしまう参加者を延泊させる、

参加者や同伴する応援者の滞在中の消費額を増やす、といった努力を行うことで、一段と増加させる余地がある(*^_^*)

中長期的効果

地域活性化の梃としてマラソン大会を活用していく際には、
参加ランナー・応援者の満足度を高めることでマラソン大会以外の目的で再訪するリピ
ーター率を伸ばす、
メディアによるカバーなどを通じた知名度向上を図り、ランナー以外の集客効果を狙う、といったかたちで中長期的な観光振興に繋げていくことに一段と力を注いでいくことが求められる。


今後の取組み方向

地元市民の参加によってホスピタリティー溢れる歓待で定評を得ているが一段の改善の余地がある(*^_^*)

戦略的な取組みを進めていく際のひとつの鍵は情報の受発信力の強化(*^_^*)

、発信力という面では、増加するマラソン大会の中での独自性や特
色を創造、アピールしていくことが求められる。

大会運営費
大会運営費=参加料収入と仮定 約 60 百万円
消費支出額 約 340 百万円
支出総額(?+?) 約 390 百万円
1次波及効果(直接効果+1次間接効果※6) 約 450 百万円
2次波及効果※7 約 120 百万円
[経済効果計] 約5.7 億円

マラソン大会の経済効果も楽しみですね(*^_^*)




posted by あした笑顔 at 06:10 | Comment(0) | 諫早でマラソン大会への道

2015年06月05日

諫早でマラソン大会をして 多くの方に喜んでもらい感動してもらい諫早をスポーツの町として活性化したく 動き出しました(*^_^*)

少しでも興味を持ってもらいたく「諫早でマラソン大会への道」立ち上げています(*^_^*)

みなさん 楽しんで行きましょう(*^_^*)

九州のマラソン大会(*^_^*)

今回は青島太平洋マラソン(*^_^*)視覚障害者マラソン 宮崎大会(*^_^*)

私が初めて 完走したマラソン大会です(*^_^*)

5時間20分ぐらいでした(*^_^*)

一番嬉しかったのは 多くの女子高生の声援でした(*^_^*)

特徴は 「穏やかな気候、走りやすいフラットなコース。観衆が溢れるコース前半の市内中心部、2000人を超える高校生ボランティアの応援。1年の走り収めはアオタイで!」

定員1万1000人(42.195km9000人、10km1500人、3km500人)

記録を狙う人も多く 昨年は 一日で 定員達成(*^_^*)

参加料(税込)42.195km7500円(高校6000円) 10km5000円 3km4500円 高校2000円 小中学1500円 ※弁当希望者はプラス600円

第1回:1987年 今年は第29回青島太平洋マラソン2015 12月13日日曜日開催!

www.aotai.gr.jp/

走ったことのある方 走りたい方  大会やボランティアに興味の有る方等 コメント下さい(*^_^*)
yjimag1e.jpg
yjima2ge.jpg
yjim3age.jpg
posted by あした笑顔 at 11:46 | Comment(0) | 諫早でマラソン大会への道

2015年06月02日

諫早では、 諫早マラソン大会の件で打ち合わせが市役所であり 3年間、民放4社、県、市、陸協で話し合いしてきていたそうです(*^_^*)

それで  行政が消極的みたいで6月1日に 打ちきりになったそうです(・・;)

市が動かないと 実際 大会をする事は 難しくなりますね^^;

その件で facebookの きんしゃい楽しかばい「諫早湾一周ゆるマラソン大会」を立ち上げました(^.^)
https://www.facebook.com/groups/455259104650615/?pnref=lhc

 市民の力で盛り上げれないか 模索中です(^.^)

是非 見て 参加して下さい(*^_^*)

諫早を スポーツの町となるように たくさんの意見が出ています(*^_^*)

灯りファンタジア実行委員会で 諫早でマラソン大会をして 諫早を活性化させたく 平成24年4月27日には 東京マラソンの仕掛け人で有り東京マラソン財団レースディレクターをされている早野忠昭様に 市長に会ってもらったり  「東京マラソン成功のカギ」と言う演題で講演して頂きました(*^_^*) 

県にも 25年度・26年度と企画書を提出させてもらいました(^.^)

その時も 「先ずは 市を固めてから来て下さい」ということでした(^_^;)

その後 諫早市のスポーツ課は あまり相手にしてもらえず(^_^;)

雲仙市の担当の方とも話をさせてもらいましたが「県が動いたら(^_^;)」との事でした(^_^;)

陸協の方達とも 情報交換もしていましたが(^.^)

こういう結果になりました(^_^;)

でも 市民が動き出したら 市長も動かないと行けなくなることも有ります
私も スポーツの町諌早を作りたくさんの笑顔を見て行きたいので 諌早でマラソン大会が出来るように盛り上げて行きたいです(*^_^*)

決して諦めません(*^_^*)

出来るように楽しんで行きたいです(*^_^*)」


routenoMap.png
posted by あした笑顔 at 18:10 | Comment(1) | 諫早でマラソン大会への道

1990年08月13日

昨日は 朝から ‘諫早・雲仙フルマラソン実現を支援する意見交換会’の資料を持って 内村航平アリーナに向かい 会場設営\(^o^)/


諫早・雲仙の県会議員・市議会議員で結成された‘いさかんマラソン実現を支援する議員の会’の主催で、

‘諫早・雲仙フルマラソン実現を支援する意見交換会’が有り

 約20の関係団体50人来て頂き(*^_^*)

1502578857799.jpg
八江会長より趣旨説明が有りました!(^^)!

私が プロジェクターを使い 今までの経過報告 マラソン大会についての説明をさせて頂きました(*^_^*)

その後の意見交換会では 是非 何かのお役に立ちたいなど 意見が出ていました!(^^)!

 諫早市と雲仙市における各種団体及び市民とともに推進を支援し、行政と市民の連携と企画・運営等を支援する活動をして頂く事に <(_ _)>

2019年度を予定して 楽しく進めて行きます\(^o^)/

2012年から 企画して来て 2年前に「諫早・雲仙マラソン大会を成功させる会」を立ち上げ

 実現するためには どうしたら良いかみんなで考えを出し合い 

東京マラソンの早野忠昭さんに講演して頂いたり 

マラソンコースを知ってもらったり 国体で培ったボランティア熱を続ける為に 自治会や婦人会や企業など多くの人達に協力して頂いたり

 消防署や警察にも協力して頂ける様に「諫早・雲仙ウルトラウォーキング」を開催して来ました!(^^)!

多くの人達の支援をもらい 実現に向けて更に動いて行きます\(^o^)/

心を一つにして 多くの笑顔と感動を感じてしあわせになってもらう為に みんなでやって行きましょう\(^o^)/

よろしくお願いします<(_ _)>


昼から現場に行き!(^^)!現場監督(*^_^*)

夕方から また 県議達と集まり 今後の進め方など 話し合いました(*^_^*)

SKMBT_C20317081309120.jpg
posted by あした笑顔 at 08:51 | 諫早でマラソン大会への道